2013/10/18
Japan Leather Award 2013審査会を開催します。
ファッション産業である皮革産業に、その時々の消費者ニーズに即応できる、新たな“発想・着想”を持つ人材を育成したい。このような目的のもと、一般社団法人 日本皮革産業連合会(JLIA)が開催する「Japan Leather Award」。
今年は『とびっきりのスタンダード 〜愛着のわく肌ざわりと使いごこち〜』をテーマに作品を募集。9月27日(金)に応募を締め切り、プロフェッショナル 237点・アマチュア 83点の合計 320点もの作品が集まりました。
これを受け、11月4日(月・祝)・ 5日(火)の両日、株式会社阪急阪神百貨店 阪急うめだ本店「阪急うめだホール」において、百貨店・バイヤー・出版・メディア・業界などの関係者で構成されるプロ審査員、募集により選ばれた50名の一般消費者ならびに阪急うめだ本店に来店されたお客様により、作品に直に触れての審査を行なっていただきます。
後日、この審査会でのそれぞれの得点を勘案して受賞作品が決定することになります。
また、Japan Leather Award 2013 オフィシャルサイト内の「WEB投票会場」では、10月18日(金)~11月5日(火)までの期間、ソーシャルメディアであるtwitterを活用した一般の方からのWeb投票を受け付けます(
http://award.jlia.or.jp/2013/vote/)。
〈審査について〉
【審査会】
審査日時 : |
平成25年11月4日(月・祝) 12:00 ~ 20:00 / 5日(火) 11:00 ~ 16:00
※ 原則、4日が一般審査員による審査会、5日がプロ審査員による審査会となります。 |
 |
審査会場 : |
株式会社阪急阪神百貨店 阪急うめだ本店「阪急うめだホール」
大阪府大阪市北区角田町8番7号 9F 〒530-8350
|
 |
審査作品数 : |
プロフェッショナル 237点・アマチュア 83点の合計 320点の応募作品 |
 |
審査基準 : |
テーマ「とびっきりのスタンダード 〜愛着のわく肌ざわりと使いごこち〜」
※ 新しい定番品を生み出していただくことをイメージしております。
プロフェッショナル: |
1. コンセプト 2. 機能性 3. デザイン 4. 適正価格 |
アマチュア : |
1. コンセプト 2. 機能性 3. デザイン 4. 将来性 |
|
 |
受賞作品 : |
プロフェッショナル: |
婦人靴 / 紳士靴 / レディースバッグ / メンズバッグ /
ファッション雑貨 / 生活雑貨 / 日本エコレザー / エキゾチックレザー
の8部門からグランプリ1点と残り7部門から各部門賞1点、および、審査員特別賞 |
アマチュア: |
メンズ / レディース の2部門から各部門賞1点 |
|
 |
審査方法 : |
全作品を対象としてプロ審査員による審査、一般公募により選ばれた一般消費者による審査、阪急うめだ本店の来店客による審査をそれぞれ[プロ審査員50% : 一般審査員30% : 来店客審査員 20%]の比率で勘案します。各部門毎に合計得点の高い順に順位をつけていき、部門賞を決定します。また、全作品の中で総得点が最も高い作品をグランプリとします。 |
 |
プロ審査員メンバー : |
|
企業名など |
氏名 |
審査の視点 |
01
審査員長 |
東京藝術大学 |
美術学部 工芸科 教授 |
菅野 健一 |
美術、芸術、ファッション総合 |
02 |
株式会社 阪急阪神百貨店 |
趣味雑貨営業統括部 バイヤー |
林 容 |
販売の視点(阪急うめだ本店) |
03 |
株式会社 阪急阪神百貨店 |
紳士商品統括部 紳士雑貨商品部 バイヤー |
村田 京子 |
販売の視点(阪急うめだ本店) |
04 |
株式会社 阪急阪神百貨店 |
第3店舗グループ
婦人服飾品商品統括部長 |
吉田 和弘 |
販売の視点(西宮阪急) |
05 |
株式会社 阪急阪神百貨店 |
第3店舗グループ
紳士服・スポーツ用品商品統括部 紳士洋品雑貨商品部長 |
川畑 晋一 |
販売の視点(西宮阪急) |
06 |
株式会社 ロフト |
執行役員 |
安藤 公基 |
販売の視点 |
07 |
株式会社 ロフト |
渋谷商品部部長 |
掛井 賢治 |
販売の視点 |
08 |
TIME & EFFORT |
マネージャー |
浅香 充俊 |
販売の視点 |
09 |
TIME & EFFORT |
サブマネージャー |
池谷 絵里 |
販売の視点 |
10 |
ノーノーイエス株式会社 |
デザイナー |
河村 真 |
日本の革の醍醐味を知る視点 |
11 |
フリー |
スタイリスト |
直井 政信 |
スタイリストの視点 |
12 |
株式会社 Koa Hole |
スタイリスト |
勝見 宜人 |
スタイリストの視点 |
13 |
有限会社 菜 |
映画監督 |
村本 大志 |
映像クリエイターの視点 |
14 |
フリー |
イラストレーター、ライブぺインター |
カッズ ミイダ |
アーティストの視点 |
15 |
合同会社
ショールームアイコン |
マネージングディレクター |
麻生 千明 |
マーケティング&
セールスディレクターの視点 |
|