中学生の描いたデザインを
もとに制作
子どもたちの自己肯定感を
高める靴づくりとは

アーティスティックデザイン賞 ミライツクルクツ ramkere 工藤 サトミ さんの画像

アーティスティックデザイン賞

ミライツクルクツ

ramkere

工藤 サトミ さん

自分の技術で、子どもたちのアイデアを形にしたい――。それが制作当時、製靴の専門学校に通っていた工藤サトミさんの願いだった。今年卒業し、自身のブランド「ramkere(ラムケレ)」をスタート。ものづくりに対する想い、そして未来について詳しく聞いた。
工藤 サトミさんの作品 ミライツクルクツの画像

20人の子どもたちから
デザインを募って

赤いうろこに、ぎょろりと睨みをきかせる大きな目玉。ドラゴンを模したその作品は、一度見たら忘れられない強烈なインパクトを放っている。
「私は靴を制作するパートのみを担当。デザインをしてくれたのは、じつは中学生なんです」
懇意にしているカフェの客や、友人の甥っ子姪っ子。そんな子どもたちからデザイン画を募り、それをもとに実際の靴をつくりあげる。これが、今回の作品のアイデアだ。

「今年の3月まで、ヒコ・みづのジュエリーカレッジのシューズコースに通っていました。その卒業制作として取り組んだものなんです。20人くらいの子どもたちがデザインを描いてくれたんですが、その中から3つを実際に制作。そのうちのひとつが、この作品です」

工藤 サトミさんの作業風景画像

「自分を認められた体験」を
提供したい

ものづくりの出発点ともいえる、デザイン。工藤さんがこの作業を子どもたちに託した理由は、「ミライツクルクツ」というタイトルに表されている。
「描いた絵が現実になったら、本人にとってはすごく『自分を認められた体験』になるんじゃないかなって。それが結果、彼ら彼女たちの未来につながるかもしれない、そう考えました」

絵を描いたり、粘土をこねたり、小さい頃は夢中になった、ものづくり。でも、歳を重ねて本格的に取り組もうとすると「私には難しい」と、諦めてしまう人も多い。専門学校に通うなか、ドロップアウトしてしまう同級生を見ることもたびたびあったという工藤さん。その可能性の火を消さないために、子どもたちのアイデアを自らの手で形にすることを思いついたのだ。

『よしドラゴン』のイラストとミシンの画像

「よしドラゴン」は、
履き心地も譲らない

「受賞作は、よっしーくんという中学生がデザイナーの『よしドラゴン』。見た瞬間に、これをつくりたい!って思ったんです。ドラゴンの立体的なフォルムが求められる、その造形的な難しさにもチャレンジしたいと思いました」

メインで使用したのは、牛の型押しレザー。もともとの色はネイビーだったが、銀面を削り、筆で丁寧に赤い顔料をのせていった。
「刷毛でいっきに塗ると、溝が埋まってしまって、うろこの雰囲気が出ない。1枚1枚塗り続けるという、なかなか根気のいる作業でした」

これを、ぬいぐるみをつくる要領を参考にしながら、有機的なラインで立体的に縫製。
「シューレースをつけてしまっては、せっかくのドラゴンが台無し。でも、履き心地もきちんと実現したかったので、ゴムを入れてフィット感を出すなど、見た目との両立を図りました」

工藤 サトミさんの作品 ミライツクルクツの画像

ギターから靴へ。
シフトしたその理由

そもそも工藤さんが靴づくりに興味をもったきっかけ。そこには、なかなか興味深いストーリーがあった。
「20代前半から30歳になる少し前まで、バンドをやっていました。何かものづくりがしたいと思ったときに、最初はギタークラフトマンを目指そうと思ったんです」

しかし、ふと考えた。全人口のうち、一体どれくらいの人がギターを弾くだろう。せっかくつくるなら、たくさんの人の役に立つものをつくりたいと考えた。
「それまでの人生で、靴をプレゼントされてうれしかった経験が何度かあって。靴ならみんなが必要とするものだし、それで、靴っていいかも、と思うようになりました」

専門学校に入学したのが2020年。3年のコースを修了し、この春、自身のブランド「ramkere(ラムケレ)」を立ち上げた。

工藤 サトミさんの画像

進むべきは、“ココロオドル”方角

「オーダーメイドでスニーカーの制作を受けようと、ブランドを始めました。結果、最初にきた注文は、じつは今回の『よしドラゴン』の色違いが欲しいというリクエスト。これが記念すべきramkereの初受注ということになりました」

ほかに、段ボール、ガムテープ、緩衝材など、身近な素材を使って靴をつくるワークショップもおこなっている工藤さん。
「ものづくりって、いろいろミックスしたほうがおもしろいし、だからこそ進化もすると思うんです。大人になると、まず意味や理屈を求めがちですけど、そうじゃなくって。おもしろいと思ったことを、とにかくみんなで楽しもう! そういう考え方です」

ブランドのモットーに、「ココロオドルクツヤ」を掲げる工藤さん。楽しそうに話をするその眼差しには、わくわくする未来しか映っていない。

文=中村 真紀
写真=江藤 海彦

作品ページ

受賞者一覧

石橋 善彦 さん

2023年度 グランプリ

ウェア&グッズ部門 ベストプロダクト賞

有限会社 オベリスク

石橋 善彦 さん

アパレル業界で働く
プロによる本気の遊び
刺し子を施したユニークな
レザージャケット

西野 裕二 さん

フットウェア部門
ベストプロダクト賞

西野靴店

西野 裕二 さん

無骨なソールと
独自染色のアッパー
樹木に“擬態”する、
唯一無二の一足

平田 史明 さん

バッグ部門 ベストプロダクト賞

&6

平田 史明 さん

革の特性を
生かすことで生まれた
曲線美と機能美を
両立するバッグ

北崎 厚志 さん

ウェア&グッズ部門 ベストプロダクト賞

chelsea leather art work

北崎 厚志 さん

純国産、ジビエ鹿革で
仕立てる革半纏
技巧と発想で伝える
ニッポンの粋

青木 健治 さん

フットウエア部門 フューチャーデザイン賞

Takivi Leathers

青木 健治 さん

プリミティブに
還ることで
革靴としての
新しい価値観を生み出す

紀井 長 さん

フットウェア部門 フューチャーデザイン賞

個人

紀井 長 さん

持続可能素材としての
革の魅力を再発見
自宅のストックから
生まれた再生スニーカー

多田 智美 さん

バッグ部門 フューチャーデザイン賞

OFFcoast

多田 智美 さん

自分のルーツを
探る旅から発想
人生のアップダウンを
表現した意欲作

野沢 浩道 さん

フリー部門 フューチャーデザイン賞

個人

野沢 浩道 さん

重ねて削るという発想
既存概念を覆す
革へのアプローチ

宮代 結菜 さん

学生部門 最優秀賞

上田安子服飾専門学校

宮代 結菜 さん

異素材の組み合わせで
表現したかったのは
人間の内側にある本質

工藤 サトミ さん

アーティスティックデザイン賞

ramkere

工藤 サトミ さん

中学生の描いた
デザインをもとに制作
子どもたちの自己肯定感を
高める靴づくりとは

記事一覧