それ自体が副産物であり、
革は立派なエコ素材
想いを込めた
「脱皮するスニーカー」、
その中身とは?

フットウェア部門 フューチャーデザイン賞 shed sneaker 個人 猪俣 真 さんの画像

フットウェア部門
フューチャーデザイン賞

shed sneaker

個人

猪俣 真 さん

フットウェア部門フューチャーデザイン賞に輝いた、猪俣真さんの作品名は「shed sneaker」。直訳すると、「脱皮するスニーカー」となる。脱皮したら一体何が出てくるのか?紳士靴をつくり続けてきた彼ならではの仕掛けと、レザーに込めた想いを聞く。
猪俣 真さんの作品 shed sneakerの画像

「脱皮するスニーカー」。フットウェア部門・フューチャーデザイン賞に輝いた猪俣真さんの作品は、まずそのタイトルからして興味を惹かれる。

「再生レザーを使用した表面がはがれるにつれ、中に隠されたウィングチップの革靴が現れるという仕掛けです」

一見すると、ナチュラルなプレーントゥ。ソールにはゴムを使い、スニーカーのようなカジュアルな雰囲気に仕上げている。ダメージ加工を施したその裂け目からは、なるほど、わずかながらクラシックな紳士靴がその顔をのぞかせている。

猪俣 真さんが作業をしている画像

再生レザーだけがエコじゃない

「時代的に、環境に配慮したものづくりというテーマを皆さん意識していますよね。それもあって最近は、『再生レザー』に注目が集まることがすごく多い。レザーの加工工程で粉状になった革を、樹脂と一緒に固めたものです。でも、じつは革そのものが立派な副産物、それ自体ですでにエコな素材だということを伝えたかったんです」

食肉加工の際に出る皮を、なめすことで革に加工し、ありがたく利用する。その一連の流れに改めてスポットを当てたい、というのがこの作品のコンセプトだ。

「中は、ソールまでちゃんと革底にしていて。本当に一足の靴をそのまま中に仕込んでいるようなイメージです」

猪俣 真さんの画像

スニーカー大好き少年、紳士靴を学ぶ

猪俣さんが勤めるサンダー商事は、55年の歴史をもつ紳士靴メーカー。ドレススタイルやビジネスシーンなどに合う、フォーマルシューズをメインに製造している。

「最近はスニーカー人気のほうが高いけれど、革靴もたいせつにしてほしい。そんな想いも込めました」

猪俣さん自身、最初に興味をもった靴はスニーカー。中学生のころ、ちょうどNIKEのエアマックスが一大ブームとなり、スニーカーの絵ばかり描いていたという。

「最初は絵描きになりたかったんです。でも次第に、実際にものをつくるおもしろさに気づき始めた。工業高校を卒業して、18歳でいまの会社に入社しました」

猪俣 真さんの作品 shed sneakerと工具の画像

じつは猪俣さん、入社直後に2年連続でコンテストに入賞している。台東区が主催のイベントだったという。

「そのときはスニーカーを出品したんですけど、以来20年コンテストには参加していなくて。久しぶりに自分の腕を試してみたいという気持ちもあり、会社名ではなく、あえて個人として応募しました」

就職時にスニーカーメーカーを選ばなかったのは、製靴を基本から学びたかったから。そうして靴づくりの技術をしっかりと身につけたうえでつくりあげたのが、今回の“スニーカーに包まれた紳士靴”だったというわけだ。

猪俣 真さんの作品 shed sneakerの画像

予期せぬ変化も楽しい、アートな一足

「中に靴がもう一足隠れているということが、ぱっと見ではわからないようにしたかったんです」

そのため、ウィングチップのパーツを一枚一枚再生レザーでくるんで縫製。それを組み立てるという手間をかけている。

「材料は、仕事でも日本の革を使うことが多いです。仕上げののり方もきれいだし、縫製作業をおこなう際にも扱いやすいんですよね」

今回のウィングチップには牛のオイルレザーを使ったことで、予想していなかったおもしろい効果も見られたという。油をたっぷり含んだ革のため、それが徐々に再生レザーに染み出し、独特の味わいとなったのだ。

ウィングチップの凹凸が、表面に浮き出るという変化もあり、これからさらにどうなっていくかが楽しみだと猪俣さん。再生レザー提供元の担当者も、斬新な使い方に驚きつつ、受賞を心から喜んでくれたという。

「一足の靴ではあるんですけど、ちょっとアート作品みたいな感じで捉えていて。僕、車が好きなんですけど、何十年もガレージの奥で眠っていた旧車が出てくるとか、あるじゃないですか。いずれ中の革靴が現れた時に、そんな雰囲気になってたらいいな、なんて思っています」

文=中村真紀
写真=江藤海彦

作品ページ
shop

受賞者一覧

益子 実佳 さん

2021年度 グランプリ

フットウェア部門 ベストプロダクト賞

宮城興業 株式会社

益子 実佳 さん

素材も生産も
“メイド・イン・ヤマガタ”
持続可能性に満ちた
ローカルシューズ

猪俣 真 さん

フットウェア部門
フューチャーデザイン賞

個人

猪俣 真 さん

それ自体が副産物であり、
革は立派なエコ素材
想いを込めた
「脱皮するスニーカー」、
その中身とは?

牛島 淳 さん

バッグ部門 フューチャーデザイン賞

個人

牛島 淳 さん

革の可能性を広げるバッグは、
型紙2種類のみ
一流品とも戦える
シンプルな創意工夫

蔡 弘灏 さん

ウェア&グッズ部門 ベストプロダクト賞

CAI芸術スタジオ 株式会社

蔡 弘灏 さん

1枚の革に命を吹き込む、
驚くべきクラフト技術
強烈な個性で魅了する、
前代未聞の十二支像

椎名 賢 さん

審査員長特別賞(持続可能なデザイン)

Ken Shiina Design Laboratory

椎名 賢 さん

一枚の革と一本の紐で、
SDGsを体現
自分の手だけでつくる
バックパック

高張 創太 さん

フリー部門 ベストプロダクト賞

SOTA LEATHER PRODUCTS

高張 創太 さん

経年変化が楽しい、
インテリアに馴染むデザイン
確かな技術力で叶えた、
斬新なアイデア

中山 智介 さん

フリー部門 フューチャーデザイン賞

銀職庵 水主(ぎんしょくあん かこ)

中山 智介 さん

見た目だけではなく
本質を追求
審美性を兼ね備え、
自然に還る安心な抹茶碗

益井 隆之 さん

ウェア&グッズ部門
フューチャーデザイン賞

TROJAN HORSE

益井 隆之 さん

レザージャケットの
固定概念を打ち破る
薄い、軽い、収納できる一着

松村 美咲 さん

バッグ部門 ベストプロダクト賞

有限会社 清川商店

松村 美咲 さん

素材も技術も、
使うことで未来へつなぐ
伝統と創造から
生まれる次代のデザイン

若井田 健太 さん

学生部門 最優秀賞

多摩美術大学

若井田 健太 さん

若者が注目したのは
日本古来の伝統技法
「撓め革」は
究極のサステナブル素材だ

記事一覧