鮫革の独特な
表情を引き立てる
細やかなデザインと
手仕事が詰まった一足

フットウェア部門 ベストプロダクト賞 自然と技の一足 個人 菊池 敏哉 さんの画像

フットウェア部門
ベストプロダクト賞

自然と技の一足

個人

菊池 敏哉 さん

オーソドックスな紳士靴かと思いきや、素材は鮫革。履き口のトップラインはぐるりと編み込みで縁取られ、さらにヒールを見ると特徴的な槌目(つちめ)模様が施されている。シンプルな中にこだわりを詰め込んだこの一足は、いかに誕生したのか。菊池敏哉さんの工房を訪ねた。
菊池 敏哉さんの作品 自然と技の一足の画像

鮫革の表情を堪能する一足

「鮫革の存在はもちろん知っていたのですが、高価なこともあり、これまで使ったことはありませんでした。でも、独特のテクスチャーがすごく魅力的で。この個性を思い切りフィーチャーした作品をつくってみたくなったんです」
そう話す菊池敏哉さんが初めてジャパンレザーアワードに挑戦したのは2013年。それ以来、じつに11年間にわたり受賞を目指して努力を続けてきた。そんな彼が満を持して挑んだのが、この鮫革だった。

国内では、気仙沼で伝統的に鮫漁が行われており、今回使用した革も気仙沼で捕れた食用鮫の副産物だ。鮫革を作品に仕立てる上で難しいのは、大きなサイズの革がとれないことだと菊池さんは話す。
「鮫は牛などに比べて個体が小さく、傷が入っていることも多い。革の取り都合を考慮しながら型紙を引く作業は、まるでパズルのようです」

菊池 敏哉さんの作品 自然と技の一足の画像

やわらかな手仕事と
素材の融合

鮫革の独特な表情を引き立てるため、デザインは極力シンプルに。一方、その強い個性に負けないよう、工夫を凝らした細かなディテールも本作の見どころのひとつだ。

まず、履き口を縁取る編み込みは、やわらかい牛革を使用しており、足に当たっても痛みを感じないよう配慮。
「レザークラフトでよく見られる手法ですが、ここでは装飾的な意味合いだけでなく、『縫い糸を隠す』という役割も持たせています。素材本来の魅力を引き立てるため、ミシンの縫い目という人工的な作業跡を、露出させたくなかったんです。同じ作業の痕跡でも、編み込みという手仕事を選ぶことで、自然素材との調和を図りました」

菊池 敏哉さんの作品 自然と技の一足の画像

履く人への想いこそ、
ものづくりの原点

さらに特徴的なのは、ソールからコバ(裁断面や縁部分)にかけて施された槌目模様だ。
「編み込みと同じように、自然な形で手仕事感を演出したくて選んだ手法です。じつは最初、うまくいかずにソールが割れてしまいましたが、水で濡らしてから叩くとうまくいくことを発見しました」

細身のドレスシューズではなく、丸みを帯びたカジュアルなシルエットには、「シーンを問わずにたくさん履いてほしい」という菊池さんの想いが込められている。
「今作は、今までの出品作品の中で一番、履く人のことを考えてつくることができたと思っています。どんなに斬新なデザインや高い技術があっても、履く人に寄り添えていなければ意味がないですからね。今回の受賞を通じて、そのことを強く感じました」

また、海洋生物である鮫の革は耐水性が高く、雨や湿気の多い日本で長く愛用するにはぴったりの素材でもある。菊池さんはこの靴をハンドソーンのダブルソールに仕立て、修理をしながらより長く履ける一足として完成させている(※ハンドソーンとは、手縫いで靴のアッパー部分とソールを縫い合わせる技法で、ダブルソールは二重の靴底を指す。これにより耐久性が向上し、長期の使用が可能になる)。

菊池 敏哉さん 作業風景画像

ブレイクダンサー、
社交ダンス靴をつくる

話の端々で、レザーアワードへの並々ならぬ情熱をにじませる菊池さん。その理由を問えば、「自分には何も後ろ盾がなかったので。賞をとることで『誰にでもチャンスがある』っていうことの証明になるんじゃないか、そう思ったんです」と答えた。

若い頃は、なんとブレイクダンサーを目指していたという。
「練習場所がほしくって。近所に社交ダンス用のホールがあったので、貸してほしいってお願いしにいったんです。そうしたら、そこを経営しているのは社交ダンスの靴メーカー。『場所を貸すから、その代わりに靴づくりをしろ』って、社長に言われて(笑)。それが、靴をつくり始めたきっかけです」

ブレイクダンサーになる夢を追いながら、靴づくりの技術も磨いていった菊池さん。22歳で地元北海道から上京し、製靴工場に就職希望を出したが、「専門学校を出ていないならいらない、そう言われちゃって。どこも門前払いでした」と当時を振り返る。

菊池 敏哉さん 作業風景画像

靴づくりへの情熱と未来

唯一雇ってもらえた靴修理店で働きながらダンスを続けるも、すでに20代中盤。体力的に、プロを目指すのはもう難しいと悟る。
「そうなったら、残されたのは靴しかなかったわけです。でも、修理の仕事だけでは生活できず、夜は居酒屋でバイト。並行して靴づくりの講習会にも参加していたので、本当、寝る時間がなかったですね」

現在は、フリーランスとしてダンスシューズの製造を受託。また個人的に外履き靴のオーダーも受けている。
「個人受注を始めたのが、ちょうどレザーアワード初参加の頃です。北海道のダンスシューズ会社の社長も、応援の意味を込めて注文してくれました。でもね、じつは社長、亡くなっちゃったんです。2年前に。本当は受賞した姿、見せたかったんですけどね」
ゆくゆくは、自分のブランドも立ちあげたいと語る菊池さん。挑戦し続けるその生き様は、空の上からもたのもしく見えているに違いない。

文=中村真紀
写真=江藤海彦

作品ページ

受賞者一覧

石橋 善彦 さん

2024年度 グランプリ

ウェア&フューチャーデザイン賞

有限会社 オベリスク

石橋 善彦 さん

トランスフォーム機能で
鮮やかに進化
2024年版
“刺し子ライダースジャケット”

菊池 敏哉 さん

フットウェア部門 ベストプロダクト賞

個人

菊池 敏哉 さん

鮫革の独特な表情を
引き立てる
細やかなデザインと
手仕事が詰まった一足

佐藤 周平 さん

バッグ部門 ベストプロダクト賞

エース株式会社

佐藤 周平 さん

アイデアは、
職場にあふれる段ボールから
折り畳み可能な
ミニマルレザーバッグ

野村 孝之 さん

ウェア&グッズ部門 ベストプロダクト賞

革きもの アルティジャーノ

野村 孝之 さん

革、着物、シルクという
3つの天然素材を使用
孔雀をテーマに女性の
美しさを表現したコート

能澤 大輔 さん

フリー部門 ベストプロダクト賞

青森県立青森第一高等養護学校

能澤 大輔 さん

物語の世界から
飛び出してきた!?
不気味でユーモラスな
宅配ボックス

藤原 崇晃 さん

フットウェア部門
フューチャーデザイン賞

藤原化工株式会社

藤原 崇晃 さん

長年培った
加工底の技術で実現
現場の声を反映した、
新時代のシニア靴

椎名 賢 さん

バッグ部門 フューチャーデザイン賞

Ken Shiina Design Laboratory

椎名 賢 さん

ジビエレザーの
傷を装飾に昇華
金継ぎの技法に着想を得た
トートバッグ

河本 静香 さん

フリー部門
フューチャーデザイン賞

sunao

河本 静香 さん

伝統的な「茶箱」を
革でアレンジ
お茶の時間を彩る、
独創的かつ上質な秀作

吉田 謙太 さん

学生部門 最優秀賞

文化服装学院

吉田 謙太 さん

ディテールに表現された、
“馬の骨格”
若き発想が光る
斬新なレザーウェア

岡田 憲樹 さん

アーティスティックデザイン賞

株式会社 村瀬鞄行

岡田 憲樹 さん

端切れ革を
無駄にせず有効利用
甲冑をイメージした
進化型ランドセル

記事一覧