簡略化した工程で
誰でもつくれるように
端材を使った環境配慮型の
テディベア

フリー部門 フューチャーデザイン賞 ハザイ×クマ 個人 井藤 憲一郎 さんの画像

フリー部門
フューチャーデザイン賞

ハザイ×クマ

個人

井藤 憲一郎 さん

端材を使ったテディベアでフリー部門フューチャーデザイン賞を受賞したのは、福井県在住の井藤憲一郎さん。環境へ配慮する意識とテディベアへの愛情が調和した受賞作について、思いの丈を語ってもらった。
井藤 憲一郎さんの作品 ハザイ×クマの画像

端材を無駄にせず有効活用したい

革製品の製造・修理業を営む井藤憲一郎さん。プライベートでものづくりを始めたのは、大好きなテディベアの制作本を購入したのがきっかけだった。

「最初は型紙どおりにぬいぐるみを制作していましたが、だんだん物足りなくなり、自分なりのアレンジを加えるようになって。素材もフェルトやファーから革に変え、オリジナルのテディベアをつくるのがどんどん楽しくなっていきました」

その頃から10年以上の時が経ったある日、井藤さんはSNSで思いがけず『ジャパンレザーアワード』の存在を知った。事前エントリーの締切日までは10日もない。すぐさま申し込み、制作に入った。

端材の画像

「ちょうどその頃、革の端材を使ってクマのぬいぐるみを制作していまして。いくつかプロトタイプをつくっていたので、それらを改良して応募することに決めました」

応募作品として選んだのは、自身の創作の原点であるクマのぬいぐるみ。その素材として、仕事でどうしても余ってしまう端材を選んだ。「端材を無駄にせず何かに使いたい」という思いは、井藤さんが修理の仕事をしていて長年抱いてきたものだった。

「仕事で革製品をつくっていると、結構な量の端材が出るんです。それらを消費するために、無理なくパーツ取りできるぬいぐるみは最適でした。また、いずれワークショップなどで子どもたちにつくってほしいと思っているので、工程はできるかぎり簡素化しました。針と糸を使わない縫製なしの製法であることに加え、有機溶剤や接着剤も一切使用していません」

井藤 憲一郎さんの作業風景の画像

可動性を与えよりかわいらしく

裁断した革と革を組み合わせてはめ込む手法は、プロトタイプの時点で確立していた。そこから型紙を更新し、気になっていたディティールをひとつずつ改良していった。

まずは耳。プロトタイプでは、ギザギザした刻み目のある2枚の革を組み合わせていたが、「それだと外れやすいので、片方の革に一カ所穴を開け、もう片方の革の刻み目を留める仕組みにしました」。そうすることで、より強度が増したという。

そして目。革の表面にボタンを貼り付けるのではく、「ボタンが革に埋め込まれているような工夫をしてくぼみを表現しました」。この目に加え、プロトタイプにはなかった口と手のひらを取り付けたことで、ぬいぐるみに対する愛着がより湧きやすくなったといえるだろう。

井藤 憲一郎さんの作品 ハザイ×クマの画像

愛らしさを決定付ける要素として、可動性も忘れてはならない。首、腕、足が自在に動くため、立たせることも座らせることもできるうえに、持ち主の好きなポーズを取らせることも可能だ。

「腕と脚には外側から金具を取り付けることで、体を華奢に見せるのと同時に強度を与えました。首に関しても同様で、頭頂部から差し込んだネジ系の金具で留め、360度回転するように仕上げています」

そもそもなぜ可動させたいのかと聞くと、「やっぱり動いた方がかわいいじゃないですか」と、はにかむような笑顔を見せる井藤さん。完成した作品は、直球で「ハザイ×クマ」と命名した。

井藤 憲一郎さんの画像

孤独な状況下の受賞に涙

受賞の知らせを受けた瞬間について、井藤さんは「じわりと溢れるものがありました」と振り返る。

「これまでコンテストに応募したことがなく、受賞によって初めて人に認めてもらえたといううれしさがありました。個人的には、コロナ禍における買い控えなどの影響により、本業の受注依頼が減り、やむを得ずアルバイトを始めたという事情があって。そんな孤独な状況の中での受賞だったので、喜びもひとしおでした」

苦境に立たされていた井藤さんにとって、今回の受賞は一筋の光明となったようだ。

受賞後も作品の改良を考えており、「誰でもつくりやすいように、さらに工程を簡略化したいです」と語る井藤さん。「ハザイ×クマ」の制作キットが世に出回り、子どもたちが楽しげにつくる。そんな日が来ることを心待ちにしたい。

文=吉田 勉
写真=加藤 史人

作品ページ
shop

受賞者一覧

野沢 浩道 さん

2022年度 グランプリ

フリー部門 ベストプロダクト賞

個人

野沢 浩道 さん

シンプルでミニマム
だから想像力をかきたてる
デジタル全盛時代に
フィジカルの大切さを問う筆箱

宮内 崇 さん

フットウェア部門
ベストプロダクト賞

アトリエ路地の家

宮内 崇 さん

神戸牛の
“生きた証”に最敬礼!
太陽の力で
美しい色の変化を表現した一足

中野 義夫 さん

バッグ部門 ベストプロダクト賞

Wish Born

中野 義夫 さん

偶然出会った
個性的な「リム」から想起
デザインと確かな機能性が
同居するトートバッグ

矢内 徹 さん

ウェア&グッズ部門
ベストプロダクト賞

株式会社 𠮷田

矢内 徹 さん

お札入れ、小銭入れ
パスケース、ヘアピンを活用した
斬新な組み立て型ウォレット

外林 洋和 さん

フットウェア部門
フューチャーデザイン賞

LIGHTBULB

外林 洋和 さん

最新デジタル技術は
対面採寸の壁を超える
伝統と革新で実現する
新時代ビスポーク

河本 静香 さん

バッグ部門 フューチャーデザイン賞

sunao

河本 静香 さん

多種多様な革が
醸す魅力を伝える
端切れ革を使った
手編みバッグ

蔡 弘灏 さん

フリー部門 フューチャーデザイン賞

CAI芸術スタジオ 株式会社

蔡 弘灏 さん

伝統技法を生かし
床革を味わい尽くす
レザーの魔術師が目指した
シンプルの極み

井藤 憲一郎 さん

フリー部門 フューチャーデザイン賞

個人

井藤 憲一郎 さん

簡略化した工程で
誰でもつくれるように
端材を使った環境配慮型の
テディベア

大塲 朝希 さん

学生部門 最優秀賞

国際ファッション専門職大学

大塲 朝希 さん

天然のキズが
気になるなら……
逆転の発想から誕生した
猫の爪とぎ

安藤 真弓 さん

審査員長特別賞(持続可能なデザイン)

株式会社ティックワールド

安藤 真弓 さん

性別と年齢の
垣根を飛び越える
害獣の革から
生まれたシューズ

記事一覧