性別と年齢の垣根を飛び越える
害獣の革から生まれたシューズ

審査員長特別賞 (持続可能なデザイン) 「ロス」から生まれた「レス」シューズ 株式会社ティックワールド 安藤 真弓 さんの画像

審査員長特別賞
(持続可能なデザイン)

「ロス」から生まれた
「レス」シューズ

株式会社ティックワールド

安藤 真弓 さん

ジェンダーレスでエイジレス。そんな靴を、害獣として処分された鹿の革を使ってつくる。作品名は「『ロス』から生まれた『レス』シューズ」。新たな時代にふさわしい靴は、審査員長特別賞を受賞した。
安藤 真弓さんの作品 「ロス」から生まれた「レス」シューズの画像

時代のニーズにこたえる
作品づくり

製靴メーカーの代表取締役社長を務める安藤真弓さんは、全国各地で行われる催事への参加を重ねる中で、靴を求める人々のある傾向に気づくようになる。

「お客様はご自身の性別や年齢に沿う靴をお求めになる節があり、たとえば50~60代の女性なら、どれだけ履き心地がよくても『紳士用だから』『若者向けだから』という理由で敬遠されることが少なくありません。接客していて口には出せませんが、そこで線を引いてしまうのはもったいないとずっと思っていました」

安藤 真弓さんの画像

そんな折、たまたま出向いた展示会で、害獣問題で処分された鹿の革と出会った。普段の靴づくりで鹿革を使う機会は皆無だったが、「SDGs的な問題にトライするひとつのきっかけになるかもしれない」と思った安藤さんは、その鹿革を取り寄せてサンプルを製造し、手応えを掴んだ。

「軽くてやわらかいのはもちろん、想像以上に丈夫でしなやかな靴が完成しました。その時に、この鹿革を使い、年齢や性別の垣根を超える靴をつくろうと決心しました。新しい時代にふさわしいものにしたいという思いが強くありました」

安藤 真弓さんの作業場の画像

鹿革の風合いをそのまま活かす

ロスとされる害獣の革を使い、ジェンダーレスでエイジレスな靴を製造するというコンセプトは決まった。デザインはベーシックかつシンプルに。鹿革の特性を生かし、履き心地には徹底的にこだわり抜いた。熟練の職人たちと取り組んだ制作時の苦労について、安藤さんは次のように語る。

「もっとも大変だったのは、鹿革の風合いを壊さないようにすることでした。結果、ふんわりしたやわらかさとナチュラルなシボ感をそのまま生かすことができたように思います。重い靴や硬い靴しか履いたことのない男性からは、『今までに履いたことのない心地よさを感じる』といったご感想を頂戴しています」

受賞作の「『ロス』から生まれた『レス』シューズ」は、着脱しやすいスリッポンタイプ。ソフトでなめらかな履き心地を維持しつつ、甲の内側にゴムを取り付けているので足抜けも防止できる。ただし、よりフィット感を重視するのであれば、紐タイプがおすすめ。しっかりと紐を結べば、ウォーキングなどにも使える。

安藤 真弓さんの作品 「ロス」から生まれた「レス」シューズの画像

足に優しく、人に優しい靴を

そもそも同社は、「足に優しく、人に優しい」をコンセプトに靴づくりを続けてきた。靴を通じて足や歩行をサポートするという意識が非常に強い。

「足に優しくフィットするような履き心地を重視しているから、時には『どの靴もポテッとして見える』といわれたこともあります(笑)。私はよくおにぎりにたとえるのですが、お米をギュッと握るのではなく、ふんわり握って温かいうちに差し出すような靴づくりを心がけています」

安藤 真弓さんの作業場の画像

近年は、地元の看護師たちと協力してフットケアイベントを開催するなど、地域貢献にも積極的だ。

「人生100年時代を迎えるにあたり、足の健康はQOLを大きく左右します。イベントでは、看護師さんたちが足の計測をしたり、悩みを伺ったりするのですが、私たちはそれに合わせて靴の提案を行っています。このような社会的役割を担いつつ、いかにビジネスに結び付けていくのが私たちの課題です。今回の受賞を通じ、佐賀に私たちのような革靴好きがいることを知ってもらえたらうれしいですね」

そういって朗らかに笑う安藤さん。受賞を契機に、自社のさらなる知名度向上を目指す。

文=吉田 勉
写真=加藤 史人

作品ページ
shop

受賞者一覧

野沢 浩道 さん

2022年度 グランプリ

フリー部門 ベストプロダクト賞

個人

野沢 浩道 さん

シンプルでミニマム
だから想像力をかきたてる
デジタル全盛時代に
フィジカルの大切さを問う筆箱

宮内 崇 さん

フットウェア部門
ベストプロダクト賞

アトリエ路地の家

宮内 崇 さん

神戸牛の
“生きた証”に最敬礼!
太陽の力で
美しい色の変化を表現した一足

中野 義夫 さん

バッグ部門 ベストプロダクト賞

Wish Born

中野 義夫 さん

偶然出会った
個性的な「リム」から想起
デザインと確かな機能性が
同居するトートバッグ

矢内 徹 さん

ウェア&グッズ部門
ベストプロダクト賞

株式会社 𠮷田

矢内 徹 さん

お札入れ、小銭入れ
パスケース、ヘアピンを活用した
斬新な組み立て型ウォレット

外林 洋和 さん

フットウェア部門
フューチャーデザイン賞

LIGHTBULB

外林 洋和 さん

最新デジタル技術は
対面採寸の壁を超える
伝統と革新で実現する
新時代ビスポーク

河本 静香 さん

バッグ部門 フューチャーデザイン賞

sunao

河本 静香 さん

多種多様な革が
醸す魅力を伝える
端切れ革を使った
手編みバッグ

蔡 弘灏 さん

フリー部門 フューチャーデザイン賞

CAI芸術スタジオ 株式会社

蔡 弘灏 さん

伝統技法を生かし
床革を味わい尽くす
レザーの魔術師が目指した
シンプルの極み

井藤 憲一郎 さん

フリー部門 フューチャーデザイン賞

個人

井藤 憲一郎 さん

簡略化した工程で
誰でもつくれるように
端材を使った環境配慮型の
テディベア

大塲 朝希 さん

学生部門 最優秀賞

国際ファッション専門職大学

大塲 朝希 さん

天然のキズが
気になるなら……
逆転の発想から誕生した
猫の爪とぎ

安藤 真弓 さん

審査員長特別賞(持続可能なデザイン)

株式会社ティックワールド

安藤 真弓 さん

性別と年齢の
垣根を飛び越える
害獣の革から
生まれたシューズ

記事一覧